2018年 1月号
2018年 1月号 »
![]() G-ワークスが参加&行うイベントが目白押し!! ○11月26日ニスモフェスティバル ↑富士スピードウェイで開催されるニスモフェスティバルに、G-ワークスも参加!! ○11月26日淡路島バイクフェスタ ↑淡路島で行われるバイクの祭典にG-ワークスバイクも参加!! ○12月3日スピード&サウンドトロフィーin筑波サーキット ↑旧車最速ラップ&旧車サウンド聞き比べ サンマルくん弐号機最速アタック&ラウヴェルト中井ポルシェ走行 そして一般参加が出来る旧車走行会!! そして旧車最速を誇る大木S31の登場!!幻のR33GT-RオーテックバージョンS&S谷田部最高速出場予定だった車両など 全イベント石川編集長orスタッフがブース展開する予定だから、みんなお誘い合わせの上来てくれよな!!走り系のイベントは見逃せないよ!! それでは今月のハヤミセ行ってみよ〜 |
発売中!★G-ワークスバイク Vol.89月30日発売予定!! |
![]() G−ワークスで掲載された箱スカを一冊にまとめた別冊が登場!! みんなの好みでいじられた箱スカが多いからそういったクルマがいっぺんに見られるというもの!!旧車好きにはたまらない内容!今後もこのシリーズで発売していく予定だよ!! |
発売中!!
|
★G-ワークスバイク Vol.6G-ワークスバイク Vol.6 G-ワークスバイクVol.6 発売中!! 今回はZ1/ZⅡ特集!! マッハやGSも!! |
★2016年12月26日発売!!G-ワークスバイク Vol.5 今年最後のバイク本、今回も旧車を中心としたバイクをいっぱい紹介しているぞ!!
|
★いよいよ季刊化かっ!!
|
★いよいよ2016年3月31日発売!!G-ワークスバイク Vol.2みんなの期待に応え第二弾が発売決定!!本屋さんで予約急げ!! |
★ 旧車のすべてVol.7★
|
前回のVol.4から約1年…大変お待たせしました!!いよいよ第5弾「旧車のすべて 日産④×トヨタ②×いすゞ」が10月26日に発売(予定)となります♪ ![]() |
2018年 1月号 »
自分で出来るメンテナンスを題材に、サービスマニュアル以上に分かりやすく丁寧に作業工程を紹介している旧車のメンテナンス。今回は特別編としてカラーページに進出。題材もかなりマニアックな「ステアリングラック」の分解&オーバーホール。滅多に開けない箇所を開けて、徹底的にオーバーホールしつつ現代の表面処理を行い耐久性もアップさせます。
2018年 1月号 »
車と言えばアナログの基本とも言える燃料供給装置・キャブレター。電気仕掛けは一切使わず自然の摂理的な動きをするキャブレターは構造が意外と複雑なので、このコーナーでは初心者でも分かりやすくイラスト等を使用し丁寧に説明していくコーナー。
2018年 1月号 »
年に一度、走り系の日産車がサーキットに集まる日産祭り。走り有り展示有りのこのイベント、G-ワークス的なクルマたちをピックアップ。クルマの紹介はもちろんのこと、オーナーがクルマにかける情熱をとくとご覧あれ。
2018年 1月号 »
新・レストアシリーズ。地方にある何の変哲もない整備工場の社長が昔から憧れていたクルマ、ケンメリ。ひょんな事からケンメリを手に入れレストアしていく…という日常の物語的に紹介。特別な技術を駆使するのではなく一般的な整備工場で行うレストア作業を、連載企画として紹介していきます
2018年 1月号 »
伝説と化したハコスカGT-R。その対局となる仕様違いを詳しく紹介。今回紹介する2台は正反対の性格で1台はオリジナルを大事に、もう1台はフルチューンレベル。もう、説明が不要なほど魅力に溢れた特集となるでしょう。
2018年 1月号 »
「旧車は欲しいけど、どの位お金掛かるの?」「どうやって維持すればいいの?」など、所有することを具体的に考えて行くと金額的なことを含めて不安なことが多く、躊躇してしまう人が多いのも事実。この企画は実際にオーナーになってもらった気分で読める人気コーナーです。オーナーの所有したときの声や、かかった費用などを赤裸々に紹介。これからオーナーになる人へのアドバイスページになるのはもちろん、オーナーになった雰囲気を楽しめるページです。今回はカローラTE70