2020年 5月号
2020年 5月号 »
![]() こんな世の中だから趣味くらいは前向きに生きましょう!それではハヤミセ行ってみよう! |
G-ワークスバイクVOL.18G-ワークスバイクVol.18Spring 2020年3月26日発売!! |
G-ワークスバイクVOL.17G-ワークスバイクVOL.17 2018冬 12月26日発売!! |
G-ワークスバイクVOL.15G-ワークスバイクVOL.15 発売中!! |
職人天国No.4 発売中!!最新の職人天国が発売されますよ〜 |
G-ワークスバイクVOL.14G-ワークスバイクVOL.14 2018春 発売中!! |
職人天国N0.2 発売中!!今回も内容盛りだくさん!本屋さんに急げ!! |
G-ワークス アーカイブシリーズ第三弾!! 「みんなのケンメリ/ジャパン」2018年8月2日発売決定!! |
G-ワークスバイクVOL.132018冬 12月26日発売!! みんなのZ丸わかり読本!!今回は強烈仕様のモンキーなども多数登場するよ♬ |
G-ワークスバイクVOL.122018秋 9月29日発売!!今回は何とGバイク初のステッカー付き!! |
三栄書房チューニングカーグループが集結した新雑誌が発売!『職人天国』三栄書房チューニングカーグループ(今作りました♬)、オプション/ドリフト天国/G-ワークスのスタッフが中心となって製作する新しいジャンルの雑誌が発信します。 |
G-ワークスバイクVOL.112018Summer 6月30日発売決定!! |
G-ワークス アーカイブシリーズ第三弾!!
「みんなのケンメリ/ジャパン」2018年8月末発売決定!!
G-ワークス アーカイブシリーズ第二弾!! 「みんなのフェアレディZ」発売中!!G−ワークスで掲載されたフェアレディを一冊にまとめた別冊が登場!! |
2018年3月31日発売!! ★G-ワークスバイクVOL.10カワサキZ1コンプリートVS最新Z900RSコンプリート対決!! |
12月26日発売!★G-ワークスバイク Vol.9発売中!★G-ワークスバイク Vol.9 |
発売中!★G-ワークスバイク Vol.89月30日発売予定!! |
![]() G−ワークスで掲載された箱スカを一冊にまとめた別冊が登場!! みんなの好みでいじられた箱スカが多いからそういったクルマがいっぺんに見られるというもの!!旧車好きにはたまらない内容!今後もこのシリーズで発売していく予定だよ!! |
発売中!!
|
★G-ワークスバイク Vol.6G-ワークスバイク Vol.6 G-ワークスバイクVol.6 発売中!! 今回はZ1/ZⅡ特集!! マッハやGSも!! |
★2016年12月26日発売!!G-ワークスバイク Vol.5 今年最後のバイク本、今回も旧車を中心としたバイクをいっぱい紹介しているぞ!!
|
★いよいよ季刊化かっ!!
|
★いよいよ2016年3月31日発売!!G-ワークスバイク Vol.2みんなの期待に応え第二弾が発売決定!!本屋さんで予約急げ!! |
★ 旧車のすべてVol.7★
|
前回のVol.4から約1年…大変お待たせしました!!いよいよ第5弾「旧車のすべて 日産④×トヨタ②×いすゞ」が10月26日に発売(予定)となります♪ ![]() |
2020年 5月号 »
初心者にも玄人にも分かりやすく深く掘り下げたコーナーの登場!。大人車種を今までに無い観点から更に煮詰めて解説。項目毎に分かり易く紹介し車体の構造からグレードの種類、特徴的な装備などを見やすく掲載。今までの取材があるからこそ可能となったこの企画、今回はローレルを題材にしていきます。(隔月企画です♪)
2020年 5月号 »
現在の道路事情や法律などを考慮してワンタッタで即、油圧や空気圧で車高を調整する機構が、現代のチューニングカーで登場していますが旧車への浸透はまだ少ない状況です。しかし、旧車にこそ欲しい装備で低い車高、走りやすい車高、イベント用の車高などワンタッチで変化させられるのは魅力。今回は新しく発売されたスターロード製品を紹介しその機構の説明と、実際に取り付けたらどのような状態になるか?検証してみました。
2020年 5月号 »
ケンとメリーのスカイライン、GC110系のスカイラインはハコスカほど押しも強くなく、乗りやすく親しみやすい車格で一般的にも支持されているクルマの一つですが、そのケンメリの中でも伝説的車輌GT-Rをスマートに乗るチューニング方法を施した車輌。ちょっと悪いイメージもありつつ、暴走族っぽくも無いギリギリのところを攻めるいじり方。そのようないじり方のRSスタートで製作されたケンメリGT-Rを紹介していきます。
2020年 5月号 »
第2世代GT-Rの中でも特別な存在BNR34。RB26DETTエンジンを積んだ最高のクルマと言われていますが、そのチューニングも現在格段に進歩。どちらかというとRB26は高回転指向ですが、現在のターボエンジンの特徴でもある、低回転からトルクが溢れる特性を作るのは難しいエンジンでしたが、現在の制御方法とショートパーツそしてタービンでそれを可能とし、高回転も気持ちの良いRB26特有の加速が味わえるチューニングが確立されてきました。今回は以前本式各ページで組んだエンジンを搭載したBNR34を紹介していきます。
2020年 5月号 »
オーナーにとってチューニングカーは特別な存在で、人とは違ったアピールをしたいものですが外観やエンジンをチューニングしても、車名やグレードのエンブレムというのは意外とそのままだったりします。今回はそのエンブレムに注目。立体エンブレムを自分の好きな文字、形で自作製作する工程を紹介していきます。果たして成功するか!?
2020年 5月号 »
ひょんなきっかけでフルチューンS20エンジンを搭載することになったケンメリGT-Rの連載企画。今回の作業はエンジン発注したエンジンパーツ各部を見ていく。フルチューンのパワーに見合ったパーツが果たして出来ているか!?
2020年 5月号 »
以前行ったディーラーで行うハコスカのレストア。メカニックの技術向上、そしてディーラーの記念車的意味合いで製作したものですが、今回は以前紹介したハコスカレストアのその後を紹介していきます。