2020年 6月号
2020年 6月号 »
![]() こういうときこそ、こもって車いじり!それではハヤミセ行ってみよう! |
G-ワークスバイクVOL.18G-ワークスバイクVol.18Spring 2020年3月26日発売!! |
G-ワークスバイクVOL.17G-ワークスバイクVOL.17 2018冬 12月26日発売!! |
G-ワークスバイクVOL.15G-ワークスバイクVOL.15 発売中!! |
職人天国No.4 発売中!!最新の職人天国が発売されますよ〜 |
G-ワークスバイクVOL.14G-ワークスバイクVOL.14 2018春 発売中!! |
職人天国N0.2 発売中!!今回も内容盛りだくさん!本屋さんに急げ!! |
G-ワークス アーカイブシリーズ第三弾!! 「みんなのケンメリ/ジャパン」2018年8月2日発売決定!! |
G-ワークスバイクVOL.132018冬 12月26日発売!! みんなのZ丸わかり読本!!今回は強烈仕様のモンキーなども多数登場するよ♬ |
G-ワークスバイクVOL.122018秋 9月29日発売!!今回は何とGバイク初のステッカー付き!! |
三栄書房チューニングカーグループが集結した新雑誌が発売!『職人天国』三栄書房チューニングカーグループ(今作りました♬)、オプション/ドリフト天国/G-ワークスのスタッフが中心となって製作する新しいジャンルの雑誌が発信します。 |
G-ワークスバイクVOL.112018Summer 6月30日発売決定!! |
G-ワークス アーカイブシリーズ第三弾!!
「みんなのケンメリ/ジャパン」2018年8月末発売決定!!
G-ワークス アーカイブシリーズ第二弾!! 「みんなのフェアレディZ」発売中!!G−ワークスで掲載されたフェアレディを一冊にまとめた別冊が登場!! |
2018年3月31日発売!! ★G-ワークスバイクVOL.10カワサキZ1コンプリートVS最新Z900RSコンプリート対決!! |
12月26日発売!★G-ワークスバイク Vol.9発売中!★G-ワークスバイク Vol.9 |
発売中!★G-ワークスバイク Vol.89月30日発売予定!! |
![]() G−ワークスで掲載された箱スカを一冊にまとめた別冊が登場!! みんなの好みでいじられた箱スカが多いからそういったクルマがいっぺんに見られるというもの!!旧車好きにはたまらない内容!今後もこのシリーズで発売していく予定だよ!! |
発売中!!
|
★G-ワークスバイク Vol.6G-ワークスバイク Vol.6 G-ワークスバイクVol.6 発売中!! 今回はZ1/ZⅡ特集!! マッハやGSも!! |
★2016年12月26日発売!!G-ワークスバイク Vol.5 今年最後のバイク本、今回も旧車を中心としたバイクをいっぱい紹介しているぞ!!
|
★いよいよ季刊化かっ!!
|
★いよいよ2016年3月31日発売!!G-ワークスバイク Vol.2みんなの期待に応え第二弾が発売決定!!本屋さんで予約急げ!! |
★ 旧車のすべてVol.7★
|
前回のVol.4から約1年…大変お待たせしました!!いよいよ第5弾「旧車のすべて 日産④×トヨタ②×いすゞ」が10月26日に発売(予定)となります♪ ![]() |
2020年 6月号 »
好評だった2020年4月号トップシークレット永田さんの第二弾として今回は有名パーツメーカーに訪問。それは群馬県にあるクスコ!クスコの社長はハコスカGT-R乗りで、クルマ作りに精通しているクスコならではの技術を投入したハコスカGT-Rを紹介。みんなと同じ趣味を持つ社長、何か親近感がわくよね!
2020年 6月号 »
70年代に始まったとされる日本のチューニング文化。その黎明期からチューニング車に関わり時代と共に生きていき、現在も立派にチューニングショップとして立ち上げているチューナーに聞くコーナー。昔のチューニング事情から現在考えるチューニング、そしてチューニングの楽しさなどを聞いていき、今製作しているデモ車輌を紹介していきます。第一回は沖縄県の老舗、ゴーユウ商会です。
2020年 6月号 »
廃車同様のダメージを受けながら、気合いと根性、そして確かな技術で貴重な旧車を起こしていくコーナー。今回はドラッグレースで日本記録保持しながらその記録が抜かれ、リベンジで闘ったレースで横転してしまったフェアレディZ S30。そのレースの課程、どうして横転してしまったか?そして現状などを報告。ここからフレーム修正機など現在の修正機器を使って直していくコーナーです。
2020年 6月号 »
手ごろな価格といじりやすいエンジン、そしてチューニングすると豹変する性格などB10〜310サニーとサニトラの魅力はプライベーターが特によく知っています。今回はその魅力に取り憑かれた大阪のサニー乗りたちを紹介していきます。
2020年 6月号 »
旧車にとってサビはつきもので大敵ですが、どう頑張ってもいずれ旧車は特にサビは出てきてしまいます。そのサビを出来るだけ発生させたくないと考え、下回りを蒸着メッキにしてみたショップがあります。今回は蒸着メッキのメリットやデメリット、そして実際施工された車輌、セリカXXを紹介していきます。
2020年 6月号 »
人気車種はどうしても高価になりがちだったり、イベントに行くと同系統の車輌をよく見かけたりし、せっかく希少性を求めた人も興ざめ…って言うことも少なくありません。ココに紹介するのは当時のファミリーカーだったカペラ。カペラに見せられたオーナーがフルオリジナルに拘ったクルマで、その希少性から博物館行きが決定の車輌なのです。
2020年 6月号 »
編集部・周回タイムアックデモカー:サンマルくん弐号機は、ナローからオーバーフェンダーを製作していく過程を紹介してきましたが、今回遂に完成!プロショップでワンオフ製作されたフェンダーの出来映えは?そしてレイズホイールとのスタイリングのマッチングは?
2020年 6月号 »
幼なじみは何物にも代えがたい繋がり。その幼なじみと同郷で過ごし、趣味まで一緒というのはそれこそ人との繋がりとして最高のもの。今回、幼なじみ3人の旧車乗りを紹介する。クルマはジャパン、フェアレディZ、ヨンメリだ。